2023年02月23日

 2023年シーズンのシラカバ花粉飛散予測


 既に始まっている本州の花粉症シーズンですが、地方によっては過去10年間で最多と見込まれている様です。この場合北海道以外の地方では「スギ花粉症」が圧倒的に有名です。ではスギ花粉症は札幌市に存在しないのか?と言うと、昨年の札幌市における花粉飛散の状況を見ると4月の頭位にしっかりと観測されているのが分かり近年多い傾向です(道南や東北地方から南風に乗って飛散する?)。しかし見ての通り飛散期間は短期間であり本州で観測される飛散量とは100倍ほど桁が違います。ですからほとんど問題にはなりませんが札幌市在住でもスギ花粉症になる可能性は充分にある事が確認されています。

  2022札幌の花粉.JPG  

 さて本題の今シーズンシラカバ花粉飛散がどうなるかと言うと、おなじみの「道立衛生研究所」「日本気象協会」「ウェザーニュース社」の全てが例年より少なく、飛散量の多かった昨年比でも当然少ないとの予想です。今年も私自身の近所のシラカバを時々観察していますが、目視でも明らかに例年と比べて雄花序がまばらです。

2023日本気象協会1.JPG 

2023WN2.JPG

2023シラカバ予想.jpg

 コロナ禍では人前で鼻をかんだりくしゃみをすることに気を遣う方も多いでしょう。花粉飛散が少ないからと言って必ずしも症状が軽いとも限りませんのでしっかりと予防をお勧めします。「初期治療」は症状が出始めてすぐに内服治療を開始すれば間に合います。毎年ひどくなる方は花粉飛散予想日の1週間程度前からの内服開始も良いでしょう。薬の治療がどうしても嫌な方は鼻粘膜のレーザー焼灼術も考慮して下さい。既に当院には花粉症対策としてレーザー手術希望される方が増えています。

レーザー治療は遅くても3月中に終わらせることをお勧めします(手術予約枠が残りわずかです)!


posted by 凄腕院長 at 20:41| 日記