2019年10月06日

 今年(2019/2020シーズン)のインフルエンザ流行が早くも始まっています。ワクチン接種はお早めに!


 2019/2020シーズンのインフルエンザについては、例年より早い定点当たり報告数の増加が見られています。このため10月4日の厚労省の発表によるとインフルエンザ流行レベルマップを通した情報提供の開始が早まりました。既に9月の夏休み明けから沖縄県ではインフルエンザの大流行が続いており、この時期としては10年ぶりにインフルエンザ警報が発令されています。また本州においても東京都で第38週には定点当たり1.06人の報告があり(第39週に0.96人と減少)、流行入りと見られます。全国では第39週の定点当たり報告数は0.92(患者報告数4,543)となり前週の定点当たり報告数1.16より減少していますが、昨年同時期の4倍超であり同省はワクチン製造メーカーなどに対し供給の前倒しを依頼しました。

    インフル流行マップ.JPG

    インフル定点.JPG

 実はインフルエンザの流行は沖縄の様に夏季にも流行が見られ、東南アジアなどの熱帯・亜熱帯でも同様に冬だけでなく夏にも流行します。またインフルエンザの流行は世界中を「循環」しているとも言われ日本の冬場に北半球、夏場に南半球で流行します。つまり1年をかけて北半球から南半球を「往復」すると言う説があります。しかも今はラグビーW杯の真最中で参加国には南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど南半球の国も多く、これら各国の選手やファン・旅行者達が多数日本に来ています。感染者が発症前に日本に入国してインフルエンザウイルスを持ち込むことは十分にあり得る事です。

 今のところ北海道は流行入り前(第39週に定点当たり0.19人)ですが、例年よりも早目の備えが必要かと思います。当院では来週(10/15)からインフルエンザワクチンの接種を開始予定ですので、ご希望の方はお早目にお問い合わせ下さい。


posted by 凄腕院長 at 18:17| 日記